グラフィック・WEBデザインの勉強方法について
こんばんは!Sayurisakanaです。本日は、過去私が通ったスクールに実際の経験を踏まえながら、プログラミングとグラフィックデザインのスクール選び・体験談ついてまとめてみました!
デザイン始めようと思ってるけど何から始めよう…という方向けです。私も迷って色々やっていました!
私が選んだスクール3選
1.桑沢デザイン研究所(グラフィックデザイン)
受験が必要
専門学校には珍しく、受験が必要なので半年ほど美大の予備校に通いました。現役生の美大受験を控えた高校生に混じって講義を受けるのは新鮮でした。この先ない経験だなと思います。
夜間部は2年生、中間部は3年生
学費が安かったのもあり、私は夜間部に入学しました。桑沢は課題がとても多いので、会社員で働きながら学校に通うよりも、アルバイトとの両立の方が良さそうでした。クラスには正社員で働きながら学校に通っている方も何人かいましたが、やはり忙しそうでした。
有名デザイナーの講義をタダで受講できる
普通は結構お金を払わないと聞けない、有名デザイナーの講義をタダで受講できるのも、メリットかなと思います。教えてくれる先生も外部から週替わりで有名なデザイナーの方が来てくれます。
先生が現役デザイナー
現役のデザイナーが先生なので、授業の重みや説得力、そして専門なので即戦力に繋がるスキルを、本気で教えてくれます。
とにかくグラフィックが強い
専門を選ぶにあたり、何校か見学にいきましたが、勧誘がなかったのは桑沢だけでした。桑沢はとにかくグラフィックが強いので、広告を出さなくても生徒が集まるので広告は出していません。ネット検索や口コミを見ても、おそらく専門学校では桑沢はナンバーワンだと思い、入学を決意しました。
絵が好きだった
私の場合、絶対にデザインがやりたかったわけではなく、とにかく小さい頃から好きだった絵に関わることを始めたいと思い、なんとなく入学しました。入学の際は卒業後の進路ももちろん何も考えておらず、今後の人生に後悔ないように道に迷った25歳がフラッと通い始めたのでした。
2.コードキャンプ(WEBデザイン)
オンラインで好きな時間に対面授業を予約できる
授業時間が平日・土曜・祝休日問わず、早朝から深夜まで、幅広く設けられているおかげで、仕事との両立がしやすかったです。帰宅後に講義を受けたり、土日に講義を入れたり臨機応変に自由気ままにできるので、オンラインの予約をするハードルは低かったです。
また受講期間中に設けられた対面授業(主にこちらがわからなかったり、コーディングでつまづいたところを質問していく形式)の回数がとても多く設定されていたので、使いきれず余ってしまったくらいです。少し勿体無いことしたなと思いました💦
講師のスキルが高い
講師のスキルが非常に高いのでコードの不明点があればその場で確認し、解決してくれます。何でも相談できるので、コード以外にもいろいろ聞けました。
のちにデジハリオンラインを受講しましたが、デジハリの方は質問しても全然返事が遅かったので、コードキャンプはやはり講師のレベルが比べ物にならないくらいすごいと感じました。
受講料が安い
受講の決めては受講料でした。他のスクールより断然価格が安かったです。
教科書はわかりにくい
卒業してもいつまでもオンラインで教科書が見れるのですが、コードキャンプは自分主体で調べていく力を養うという方針なので、教科書はわかりづらく作られています。それが少し残念でした。
デザイナーの先生少なめ
私はWEBデザインの方に興味があり、いろいろ質問したかったのですが、デザイナーの先生は少なかったです。エンジニアの先生はたくさんいらっしゃったので、どちらかというとエンジニア向けのイメージでした。
3.デジハリオンライン(WEBデザイン)
価格は高い
価格は高すぎると思いました。今は国から補助金がもらえるコースもあるようなのですが、当時もう少し価格設定が安くてもいいのにと思っていました。
教科書は受講期限すぎたら見られなくなる
これはその通りで、質問もできなければ教科書・動画教材も見られなくなります。ただ動画教材はすごくわかりやすいです!!今まで部分的にしかわからなかったことが、初めて繋がりました!!
返答が遅い
講師に質問しても返答が遅かったです。また対面は私の場合一度も利用しなかったです(使うタイミングがよくわからなかったけど皆使ってるのかな…使わないとお金損した気分)。なんかよっぽどのことがない限り質問するなと書かれていた印象でした。
最後は自分との戦い
オンラインといえどほぼ一人で受講や課題に取り組んでいたため、進めるのは自分との戦いだと感じました。
その他に行った学習方法(プログラミング)
1.UDEMY(ユーデミー)
オンライン動画の教材が定期的に破格の安値で売っていて、濃く充実した内容のものもありました。全部がそうというわけではないから要注意ですが。
また、中にはとても古い動画教材があり、今ではそのやり方使わないよな。。。と思う内容のまま更新されていないものもあり、初心者や未経験の場合、そういったことに気づかずに学習してしまうと思いました。少しプログラミングに対する基礎知識がついてきた上で、コースを選んで使う分には問題ないかと思います。
UDEMYは定期的にセールを行なっており、メール登録者限定のセール情報などもあるので、学習したい動画がある際は絶対にセールのタイミングで購入することがオススメです!80%OFFのセールなんかもやってます。
2.YOUTUBE
最近は調べれば何でも出てくるから、便利だなと思います。
3.HTMLとCSSの実践本
プログラミングに苦戦しすぎたので、とりあえず適当に何冊か買い漁って、実際に手を動かしました。
下記に実際に学習に使用した本などを上げていきます!
参考にした本
グラフィックデザイン
ただいま準備中です
WEBデザイン・プログラミング
ただいま準備中です
まとめ
- 桑沢はグラフィックを学びたい方にはとてもおすすめ
- デジハリオンラインはコーディングの右も左もわからない人でも、はじめやすい
- コードキャンプはエンジニア向け。デザイナーとして勉強したい方にはあまりおすすめしないかも。ただレッスンの対面受けるなら、ここの講師はレベル高すぎて誰でも教え方が上手いので、ここで受講するのも全然あり!
私が書いた3つのスクールは、どれもお仕事と両立しながら進められるのがメリットだと思います。皆様は最初どのようにデザインの勉強されましたか?
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。